弁当箱を新しく変えました

※アフィリエイト広告を利用しています。

かじやとびの道具箱
この記事は約8分で読めます。

仕事に行くとき昼食は皆さんはどうされているでしょうか❓会社の外で外食、社員食堂、仕出し弁当と
いろいろありますが、自分は曲げわっぱで弁当を奥さんに作ってもらって、仕事に出かけます。もうすぐ定年退職を迎えますが、再雇用であと5年、それ以上❓働く予定なので痛みが激しくてなった古い
曲げわっぱを新しく買い替えました。
曲げわっぱとは、木の皮を薄く削って曲げて作ったお弁当箱のことです。曲げわっぱには、いくつかのメリットとデメリットがあります。今回は、曲げわっぱの特徴や取り扱いに注意するべきことを、紹介したいと思います。

こちらは、古い曲げわっぱ
分かりづらいですが、だいぶ痛んでしまいました。
これには理由がちゃんとあります。
一回間違って食洗器に入れてしまったため、
痛みがはじまりました。

曲げわっぱのメリット

曲げわっぱのメリットについて見ていきましょう。曲げわっぱには、以下のような利点があります。

  • 木の皮は湿気を吸収してくれるので、お弁当が傷みにくくなり適度に食べやすくなります。
    また、木の香りがお弁当に移って美味しくなります、自分はこの香りが駅弁のような感じで、
    大好きです。
  • 木の皮は保温性と湿度の調整を適度にしてくれるので、お弁当が冷めてもご飯が美味しい。
    (これは保管場所にも左右されます)
  • 木の皮は自然素材なので、環境に優しくなります。使い終わったら燃やすこともできるので可燃ごみとして処理できます。

曲げわっぱのデメリット

次に、曲げわっぱのデメリットについてですが、曲げわっぱには、以下のような欠点があります。

  • 木の皮は水分を吸収する反面、乾燥しやすくなります。そのため、割れやささくれるといったことがおきやすいです。
  • 木の皮は油分や色素を吸着するので、汚れやすくなります。そのため、洗浄や手入れにきおつかわなければなりません。
  • 木の皮は熱に弱いので、電子レンジや食器洗浄機に入れることができません。そのため、使い勝手が悪くなることがあります。
  • 木の皮は高価な素材なので、お弁当箱としては割高になります。そのため、予算が限られている場合は選択肢に入らないことがあります。
  • 蓋は密閉式でないので汁が出るとこぼれます。持ち運びのときは少し気をつかいますが、逆に大事に使う習慣がつきます。

こちらは新しい曲げわっぱ
以前のものよりも一回り位大きくて深さがあり
ご飯も沢山入るので腹持ちも満足しています。
今回の色の仕上げは、白木仕上げ、キレイで木の香りがとてもいいです。
サイズは一番大きいところでL=17㎝W=12,5㎝
H=5,5㎝です。

曲げわっぱのお手入れ

最後に、曲げわっぱの取り扱いに注意するべきことですが、曲げわっぱを長持ちさせるためには、以下のようなポイントがあげられます。

  • 毎日使う場合は、2つ以上用意して交互に使うようにしましょう。そうすることで、木の皮を乾燥させる時間を確保できます。他の種類の弁当箱と交互に使用もありだと思います。
  • お弁当を残さないようにしましょう、完食できない場合は、中身を捨てるようにしましょう。残ったお弁当を入れたまま放置すると、カビや虫が発生する可能性があります。
  • 洗う時は、中性洗剤で優しく洗いましょう。熱湯や研磨剤はNGです。使うと、木の皮が傷ついたり変色したりする可能性が大です。
  • 洗った後には、水気をしっかり拭き取ってから蓋をせずに陰干しです。直射日光や乾燥機に当てると、木の皮が乾燥しすぎて割れたりささくれる可能性があります。
  • 保管する時には、湿気や温度の変化が少ない場所で、風通しの良くしてあげて内面をよく乾燥させておくことで、カビや虫の発生を防げます。

以上、曲げわっぱのメリットデメリットと取り扱いに注意するべきことをまとめてみました。
曲げわっぱは自然素材で作られているので、少し手間もかかり、変色は避けられないこともありますが、それも曲げわっぱの味わいと考えれば、愛着が湧きますし、その分長く使えるお弁当箱です。
曲げわっぱは、お弁当を美味しく健康的に食べることができる素晴らしいお弁当箱ですが、デメリットや注意点もありますので、自分のライフスタイルや好みに合わせて選んで、曲げわっぱで、お弁当ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考までに、お手頃な値段とサイズのもですが、他にも色々なものが沢山ありますよっ。

タイトルとURLをコピーしました