毎朝、有名なコーヒーショップのドリンクで始まる1日。(毎日ではありません)
いつもは飲み終わったら捨ててしまうあのカップ、
毎回、こんなオシャレで丈夫なカップを一回使っただけで、捨てちゃうの凄くもったいないと思ってたんですが、実はちょっとした工夫でオシャレで実用的なアイテムに早変わりするんです。今回はその簡単な活用法をご紹介します。
カップ1つで自分だけのオシャレで小さなごみ箱🚮
ドリンクカップは丈夫な素材でできており、内面もコーティングされているので、あまり長時間でなければ少し湿っている物でも入れておけます。そして型崩れしにくいので、使い勝手はとてもいいと思います。一回使って捨てるのはもったいないと感じる方も多いはず。再利用することでエコで創造的な活用法が広がります。
簡単DIYでエコに楽しいアイテムを作ろう



出来上がりは上の画像で、作り方は簡単で、5分もあれば完成です。
- 先ずはキレイに洗って乾燥
- カップ本体に穴を3か所開け
- プラスチックの蓋を少し切り欠き加工するだけ
- 輪ゴム1個とナイロンの結束バンドが二本用意(一番短くて細い物でOK)
輪ゴムを引掛けることで半自動的に蓋はしまりますが、キャップは押し込まないと、しっかりしまりませんが、手のひらで押し込めばOK
道具は穴開けリーマ(今回はラジコンカーの穴開けようボディーリーマ)
ニッパーとラジコンカーのボディーのタイヤハウスを切るアーチカット
ただし、アイスピックや普通のハサミでも全然作業可能!

今回使用した工具はこちら
左からボディーリーマー、アーチカット用ハサミ、結束バンドのはみだし部を切るニッパー。
別にこの工具を使用しなくても、アイスピックや文房具のハサミ、爪切りなどでも、普通に代用可能なので、簡単につくってみましょう。
使い方はアイデアしだいです


ドアポケットのドリンクホルダーや、
センターコンソールのドリンクホルダーに入れておくだけで小さなゴミ箱🚮になるので便利だとおもいます。
例えば、フタを逆さにしてゴミ箱の底にすると、ゴミ捨ても楽で掃除も簡単。
小さなサイズのビニー、中にセットしておけばサッとごみ捨て可能、さらにペイントやステッカーを貼って、自分だけのオリジナルデザインを楽しむことができます。
他にも、フランペチーノ系のカップを使って、オシャレで、しかも透明で中身が見えるテッシュケースなどに使っている方もいますし、アイデア次第でオシャレにリユースできるんです。🌿
簡易的だけどあなたのアイデアで新しい活用法を!
捨てるだけではもったいない有名なコーヒーショップやファーストフード店のドリンクカップを、エコでクリエイティブな方法で活用し、そして何回か使って最後にご苦労様でしたと言ってカップごと捨ててあげれば少しエコに貢献した気分になってみませんか?🍵✨(あくまで個人的な考え)
くれぐれも、工具を使っての穴あけなどはケガをしないように、ご安全に!